継続力の秘訣は忍法「仕事にしちゃう」の術

みなさんこんにちは!
松前に移転してきてから、あれよあれよと時間がたって
お久しぶりの投稿になりました(笑)

そんな自分にツッコミを入れるかのような今日のタイトルですが
テーマは「継続力」です。

みなさん、継続したいけど続かないことってありますか?
例えば、ダイエット、英語の勉強、早寝早起き、、、いろいろありますよね。
私もたくさんあって、学生時代なんかは特に、決めたことを全然続けられませんでした。

でも、個人事業をするようになって、
それまでは壊滅的だった自己管理力が、少しずつ身についてきたと思います。
もともと続けることが苦手な私ですが、ある”奥の手”を知ったのです!

それが、忍法「仕事にしちゃう」の術。

1.運動

そう、続けたいことを仕事にしてしまえば、継続せざるを得ないのです!
例えば、運動。
きっと私の性格上、仕事にしていなければ、運動しなくちゃとは思いつつ、「今日は忙しかったから」「明日朝早いし」と、どんどん先送りになって結局やりません(笑)
でも、私はヨガを仕事にしているから、いやでも週5で体を動かさざるを得ないのです。自分を強制的に運動させることができる。こんな最高の仕事はないな、と思っています。

2.起床時間

また、起きる時間を一定に保つというところでも、この術を使っています。
フィットネス業界はシフト制のことが多く、起床時間がバラバラになりやすいのです。ですから、放っておくと、昨日は8時起きだけど今日は11時起き、なんてことになりやすい。
でも人間の体は、そんな不規則な生活を続けているとどうしても体内リズムが狂ってきます。私の場合、個人事業を始めてからが特に、日によって起きる時間がバラバラになり、これはまずいな、と思っていました。
そこで!忍法仕事にしちゃうの術。
朝の8:30~、15分間だけ、オンラインで瞑想のレッスンをしませんか?と呼びかけたところ、数名の会員様が手を挙げてくださいました。
おかげさまで毎朝7時前に自然に目が覚めるようになり、今も続いています。

3.料理

そして最近始めた、もう一つの「継続したいこと」
それは、料理です。
私は、食事の指導はしていますが、その調理方法まで教えられるほどは、料理に自信がないことが気になっていました。
また、自分のため、そして周りの人の為にも、おいしい料理が作れる自分になりたい、と思っていました。
そこで一昨年、重い腰を上げ、料理教室に入会しました。が、入会しただけ、レッスンに参加するだけでは、なかなか上手くならないんですね。やっぱりなんでも、たくさん練習してこそ。
だけど、私の場合、3日も経てばその情熱が消えてしまう(笑)。

そこで!出ました。忍法「仕事にしちゃう」の術。
今度は、通っていたその料理教室で、料理インストラクターとして業務委託のお仕事を請け負うことに!
実は春から、ヨガの合間に、料理も教えてるんですよ。
教えないといけないから、めちゃくちゃ練習する(笑)。
自分を追い込むことにまたもや成功しました。

継続したいこと、仕事にしてみませんか?

いかがでしたでしょうか🌟
みなさんの「継続したいこと」も、仕事にすることができるかもしれません。
仕事というと大げさですが、この副業時代、発信する方法はたくさんありますから、それらを使って周りを巻き込むのがオススメです。
特に、「お金をいただいて」するとなれば、努力せざるを得ないので、より自分を追い込むことができます。
ずっと、続けたいけど続かなかった「アレ」。ぜひ周りを巻き込んでやってみましょう♪